どんぐり君とおにぎり君のママの読書日記

アラフォー、2男の母のブックレビューです。読んだ本の簡単な内容・あらすじ・感想をメモしてます。

石井守さんの「「誰でもアイディアを量産できる」発想する技術」を読みました。~アイディアを考える

石井守さんの「「誰でもアイディアを量産できる」発想する技術」を読みました。
 
仕事で
  • アイディアを考えようと言う機会、
  • ブレインストーミングをしようと言う機会
があります。
でも、ブレンストーミングしようと集まってもアイディアがうまく出ない時もあります。
体系的なアイディア出しのやり方が学びたくて、こちらの本を読みました。

内容のメモと感想

本書について

本書にはおよそ30個のアイディアの発想方法がまとめてあります。
本書の特徴は30個のアイディアの発想方法が
  • 体系的に整理されていて、
  • 具体例が書かれていること
です。
 

アイディアの発想方法の分類の仕方

著者はアイディアの発想方法生以下の3つに分類しています。
  • 課題から発想していく方法
  • 課題以外から発想していく方法
  • 他人の発想から発想していく方法

課題から発想していく方法

例えば、新しいリュックサックを作ろうと思ったとき考えてみます。
課題から発想していく方法は、その課題自体に着目し、その課題の特徴を列挙したり、特徴をのばしたり変えたり組み合わせたり逆にしたりする方法です。
特徴の
  • 列挙の仕方や、
  • 列挙した特徴をどう展開していくか
が方法によって異なります。
もっともスタンダードな基本となる方法として
  • 属性列挙
があります。
バックの属性
  • チャック
  • 背負いベルト
  • 軽い
  • 色々な材料、色
  • 背負う
を列挙して、属性をもとにアイディアを発送していきます。
具体例としては、ベルトに着目し「肩が痛くならないベルト」とか?
この方法がすべてのベースとなっています。これをベースとして、
  • 欠点列挙、希望点列挙
  • 形態分析  (構成要素を列挙)カードやマトリックスを使う
  • アイディアボックス    構成要素×そこに入れるパラメーターの表を作る
  • ポジショニング    構成要素にいれる変数を変化させる。
  • 逆設定   リュックは普通背中に背負う→前にも背負えるリュック
  • マンダラート   3 × 3のマスを利用する
  • マインドマップ、
が、それぞれ具体例を持って紹介されています。詳しくは本書をご覧ください。
 

課題以外から発想する方法

何か別の媒体を使って発想する方法です。
課題に着目したアイディア出しに行き詰まったときに有効そうです。
課題からとは少し離れた情報を入れ、その情報を抽象化し、課題に戻ってきて当てはめます。
その課題とは少し離れた情報として、何を仕入れるか、によって方法が分類されています。
  • ネットやニュース
  • カタログ
  • 自分で蓄積したメモ
  • タウンウォッチング
  • あるテーマのもの。例えば色(カラーバス)、動物、職業
  • カード、辞書
  • チェックリスト(ださくにたおち、オズボーン、SCAMPER)
これらの方法は、
  • 抽象化
がキーのようです。
 

他人の発想から発想していく方法

ブレインストーミングなどもこれに入ります。
ただアイディアを出す「ブレインストーミング」だけではなくて、個人で考える時間と書く時間も設けた「ブレインライティング」と言うやり方も有効だと感じました。
初めて知ったのは、「ルビッチならどうする?」と言うやり方で、1人でもできるのですが、もし自分がこういう立場の人間だったらどう考えるのか、と言うアイディアの発送方法です。
その他、応用バージョンとして、自分が、
  • 子供だったら
  • 親だったら
  • 大人だったら
どう考えるか? と立場を変えて考えていく方法も面白いなと思いました。
 

1番なるほどと思った方法

30のアイディア発想方法の中で、1番なるほどと思ったのが、
  • NM法
でした。
この方法は
  1. 課題の本質を表すキーワードを決め、
  2. その性質を持っている他のものを思い浮かべ
  3. その他のものがなぜその性質を持っているのか背景を考え
  4. その後で課題に戻ってきてアイディアを考える方法です。
バックグラウンドを考えるというところが、ユニークだと思いました。
 
以上、アイディアの発想方法がコンパクトにまとまった本です。
アイディアに詰まったときに、もう一度手に取ってみたいと思いました。