今週木曜日は七夕ですね。
先日、長男が、ようやっと、えっちらおっちらひらがなが書けるようになりました。
自分で一生懸命願い事を短冊に書いている長男を見ていたら、
うちでも笹を準備したくなりました。
さて、笹の葉ってどうやって入手すればいいんでしょうか。
近所に生えていそうなところもないし、花屋さんで買う?
でも、今買って七夕までに枯れないだろうか。
ネットで調べてみると、笹の葉は結構すぐ枯れてしまうとのこと。
じゃあ、クリスマスツリーみたいに毎年使えばいいかな、ということで
造花(?、こういう場合なんていうんでしょうね。)を購入することに。
届いたのがこちらです。
こうしてみると、わりと本物っぽいな、と私的には満足です。
ちなみに、願い事は
「うるとらけいびたいのわかきせんしになりたい」
だそうです。
「子供と季節の行事を楽しむ」
私の目標の一つです。
毎年これを出して、願いをかいていけるといいな、
短冊も10年分くらいたまったらおもしろそうだな、と妄想する朝なのでした。
ちなみに購入したのはこちら。うちは小サイズですが、
中サイズだとさらに七夕っぽいかもです。

山久 七夕飾り お盆に 手入れ簡単 シルクフラワー 「笹竹」 (小サイズ 約73cm) CT触媒加工1606-0015-tanp【造花】
- 出版社/メーカー: 手芸の山久
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
.