コミュニケーション
朝7時前。 そろそろ子供たちが起きてくるなーと思いながら朝食の準備をしていた私はイライラしていました。 ソファーの上には乾燥機から回収した、たたまれていない洗濯物の山。 机の上にはまだ書かれていない保育園の連絡帳。 そして、今日は保育園にエプロ…
最近PowerPointを使った会議やウェブ会議が増え、ホワイトボードに議事録を書く機会が減った気がします。 でも本当にそれで良いのでしょうか。 会議の議論を見える化することによって予想外のアイディアとせがむことができるとする2冊の本を読みました。 ビ…
迷走した挙句に結論の出ない無駄な会議。 あまりのつまらなさに船を漕いでしまった会議。 会社員であれば、もっとうまく会議ができればいいのにと思った経験が1度はあるのではないでしょうか。 本書は板書することで会議を飛躍的に! 面白くする方法について…
本書はコミュニティーの作り方とそのコツが書かれた本です。 趣味のサークル、勉強会など自分でコミュニティを造ってみたい方におすすめの本です。 人見知りで出不精のOLがコミュニティの女王になった理由 作者: 中村薫 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2…
人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド 「自立」〈インディ〉から「相互依存」〈インタディ〉へ 作者: 勝間和代 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2010/12/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 1…
今日は7月2日。 早いもので今年も半分が過ぎました。 実は、私の今年の目標の1つ。英語です。 それほど苦手では無いのですが、10年以上TOEICの点が上がっていません。 毎年毎年今年の目標に「英語」を掲げるのが嫌になったので、今年である程度見切りをつけ…
私が話すのが苦手なので、テレビで切り返しが上手な芸人さんなどを見ると、 「なんて頭がいいんだろう」 と思ってしまいます。 しかし本書で著者は言います。 頭の回転が速いと言うのは=頭が良いと勘違いする人は多いんですが、頭の回転が早いだけでは問題…
プレゼンの勝つテクニック 作者: 天野暢子 出版社/メーカー: 実業之日本社 発売日: 2016/01/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る こちらの本を2冊読んで面白かったので引き続き天野さんの本を読みました。 casablanca.hatenadiary.com casabla…
なぜ巷に話し方本があふれているのか? 書店に行くと話し方に関する本がたくさんあります。 また話し方教室もたくさんありますし、話し方について書いている記事もたくさんあります。 著者の岡田さんは 「なぜこれだけ多くの人が話し方を学びたいと考えてい…
図解 テレビに学ぶ 中学生にもわかるように伝える技術 作者: 天野暢子 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2015/12/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 本書は、 人前で上手なプレゼンがしたい…
「一言も話さず決めたプレゼン実績、多数」。 本書の著者である天野暢子さんのプロフィールに書かれた言葉です。 インパクトのあるプロフィールですよね。 先日、天野さんの講師となるイベントの案内を目にしました。 残念ながらそのイベントは都合が合わず…
私は人見知りで大勢の人の前で話すことは苦手な方です。その結果、なのでしょうか、声が小さく聞き取りにくいようです。少々耳が遠くなった母や祖母に聞き返されるのはともかく、夫や子供にも聞き返されることがあり、「ああ、本当に聞き取りにくい声なんだ…